高圧線の引き留めに、ここでは中実耐張碍子を使っていますが・・・

その中実耐張碍子の取り付けの位置が、ちょっと変わっているタイプだったので撮影です。

ここでは2:1にして中実耐張碍子を取り付けています。
またその碍子は、ちょっと左寄りになっている2:1の配列のタイプになっており、均等には並んでいません。
中部電力の電柱ですと均等に碍子を並べているタイプのもので2:1に耐張碍子を取り付けているタイプの電柱は多く見られますが、東京電力の電柱で見られるのは珍しいです。
ここでは高圧線の張力の関係ですかね!?
<以前にも発見した似たようなタイプの電柱を!!> 121.2:1にして耐張碍子を取り付けているタイプの電柱!!