3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2011年1月17日
579.D型腕金の上枠に3つのクランプ碍子!!
高圧線の腕金にD型腕金を使っている電柱もよく見られるようになってきましたが、その中で変わったタイプのものがあったので撮影です。こちらです。w
最上部の高圧線の腕金にはD型腕金を使っていますが
クランプ碍子はなんとD型腕金の上枠に取り付けられています。 何だかその狭まって取り付けられているクランプ碍子の配列も面白い感じです。ww 高圧線の腕金にD型腕金を使っている電柱といえば碍子は必ずD型腕金の右枠の方に取り付けられているタイプを見かけるのが殆どなので変わった魅力を感じます。 また、以前には高圧線の腕金に同じくD型腕金を使っているタイプの電柱でこの位置に耐張碍子とジャンパー線支持の中実碍子を取り付けているタイプといった電柱を撮影済みなのでリンクを貼ります。w↓ 084.変わった位置に耐張碍子が付いている電柱 370.D型腕金の枠の外に開閉器が取り付けられている電柱