こちらは明らか
上部引き留め側の高圧配電線に引っ張られて倒れそうになっている。
配電柱の背丈もあの位置だけ高そうだ。w
背後には支線を張れるスペースがないため、傾いたのかと思われた。ちなみに上部の引き留め側はこんな感じだった。
(上部引き留めは、電源側、負荷側を意図したものが多いが、ここはそうではなかった。)
75kVAの大容量トランスを乗せたものが1台あった。通常の下段分岐は適用できなかったのだろう。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
こちらは明らか
上部引き留め側の高圧配電線に引っ張られて倒れそうになっている。
配電柱の背丈もあの位置だけ高そうだ。w
(上部引き留めは、電源側、負荷側を意図したものが多いが、ここはそうではなかった。)
75kVAの大容量トランスを乗せたものが1台あった。2回線の高圧配電線を支持できる設計(後の増強を考慮)、もしくは、最上部に高圧配電線を施設し、その下段は変圧器への引き下げ線支持のトンボ腕金の取り付けができるような形となっているが
上部に空間の空いたままのFアームとなっていた。
おまけ
この感じだと、明らか左側に向けて高圧引き込み線を張るような形になるかと思う。
この日の撮影は、猛暑の中、次に撮影したい場所へ行くために、水戸街道なども散策していた。
しかも高圧カットアウトは上段取り付け仕様!