引き続き、レアな鉄柱 その4です。
今度は耐塩ピンがいし2:1の配列で鉄柱タイプです!
建柱年はやはり古く、昭和35年のようです。
都内の場合、当時の支持物は鉄筋コンクリート柱が多いが、関西電力管内の中心部では鉄柱を採用することが多かったのだろうか
こちらは開閉器装柱で鉄柱です!
手前側にはスペーサーを取り付けた配電線を分岐しています。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2015年11月23日
911.残されたもの?
以前はグランドワイヤーがあり、それを支持していたのだろうか
とてつもなく長い架空地線支持用の腕金らしきものが頂部に確認できた。
長いアームの下からそれぞれ2本の線が出ているが、特に携帯のアンテナなどが取り付けられているわけではないようだ。
避雷針の役目をしているのだろうか?
とてつもなく長い架空地線支持用の腕金らしきものが頂部に確認できた。
長いアームの下からそれぞれ2本の線が出ているが、特に携帯のアンテナなどが取り付けられているわけではないようだ。
避雷針の役目をしているのだろうか?
909.立ち上げてすぐに
朝になり、宿泊先のホテルの部屋から丁度いい具合で撮れました。
周辺は無電柱化を徹底しているのか、立ち上げてすぐに高圧引き込み線を分岐しているだけのものになります。
1スパンだけ立ち上げても・・・
どうにもならなかったのでしょうか
耐張がいしは耐塩系のものが使われています。
周辺は無電柱化を徹底しているのか、立ち上げてすぐに高圧引き込み線を分岐しているだけのものになります。
1スパンだけ立ち上げても・・・
どうにもならなかったのでしょうか
耐張がいしは耐塩系のものが使われています。
登録:
投稿 (Atom)