3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2011年3月29日
2011年3月28日
590.別の意味でまた珍しい取り付け方を!!変わったタイプの4台トランス!!
!?
4台変圧器を一気に取り付けているタイプの電柱と言えば以前にも千葉県の市川市内で撮影済みですが・・・(あの辺りでは他に3台トランスを偶に見かけることもありました。) こちらはまた別の意味で珍しいタイプの電柱になります!!
なんといってもコン柱を2本ずつ使ってそれぞれの柱に2つずつ変圧器を乗せているからです!!
それと電線の引き下げ方もまた面白いです。左の電柱には変圧器への引き下げ線のみしか支持されていないので少し不思議な感じがします。
別の意味でまた珍しいタイプの電柱でした。
下記リンク先にある電柱では1本のコン柱に4台の変圧器を乗せています!
163.ダブルダブル変圧器付きの電柱(4台の変圧器付きの電柱)!!
589.この位置に中実碍子は珍しい!
ごく普通の変圧器を乗せながら高圧線を引き留めているタイプの電柱なのですが・・・
よく見てみたら2つの変圧器への引き下げ線支持の碍子に中実碍子が使われています!
この位置に中実碍子が取り付けられているのはかなり珍しいです。
<<よく見るタイプは下記2枚の写真のタイプです。(下記二枚の写真は2010年4月25日撮影です。)>>
内陸部ではこの位置にピン碍子を使っていたり・・・又は・・・
この位置に耐塩皿碍子(耐塩皿+耐塩ピン碍子のタイプ)を使っているタイプの電柱も見かけたこともあります。
2011年3月25日
588.1つだけカバーなしの耐張碍子!
まぁまぁ、都内江戸川区、千葉県の市川市や神奈川県の川崎市内などの海に近い塩害地区で見られる細い高圧線を支持していて耐張碍子の先端に少し長い黒いクランプカバーを使っているタイプの電柱なのですが・・・
普通に分岐をしていますが・・・
1つだけ耐張碍子にいつも取り付けられているはずの黒いクランプカバーがありません!
構内線の電柱などで見かけることがありますが東京電力の電柱では珍しいです。
でも、こういったタイプの電柱もやはり昭和40年代頃でしたら沢山見られたようです。
でもこちらは1つの碍子だけその古い構造をしていて不思議です。
他の耐張碍子は全て電線を引き留めている引き留めクランプには黒いカバーが被っているのに・・・
それにしても黒いカバーの中身の構造はこうなっていたのですね
それと実は今までに黒いクランプカバーが外れかかっている耐張碍子を発見したこともありました。
こちらをクリックするとその写真のページにジャンプします。
なので上の電柱はもともとは黒いカバーがちゃんとあったのかな!?
途中で風などに吹飛ばされてしまったとかそれも考えられると思います。
登録:
投稿 (Atom)