3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2009年1月25日
257.変わった2回線の電柱
256.なぬっ!3回線!!!!
「すっ凄い・・・普通の一般道なのに・・・3回線の電柱だ~~~」
いや~本当に3回線の配電柱は初めて見ました。
2017年9月追記:この部分は負荷側であり、ここで3回線から2回線に減っているようでした。
2017年9月追記:周囲にある東電の配電線とは直接接続されてはいないものでしたので、工業団地用に特別に施設された独自の工場の構内用配電線になるようです。
でも数本越えた所では、また2回線に戻っていました。
なお、碍子どうしの間隔による種類については、上から2番目の開閉器が付いている3:0の碍子配列だけ若干異なっています。(間隔は中のタイプだと思われます。)
255.2回線両方の腕金に開閉器が付いているダブル開閉器付きの電柱!!
254.新タイプのF型アーム?!で低圧線が支持されている電柱
2009年1月12日
253.変わった位置に腕金・・・
登録:
投稿 (Atom)