2022年12月24日

3392.東電の配電線(右側)と中電の芝富長貫線なる送電線(下段には配電線も併架)・芝富長貫線側は2本の柱を近距離で建て、ロング行宮婁で両引き留め

 





ここは一度柱ごと設備更新されたようで、真新しい。

柱が2本もあるのは、強度対策であろう。

3391.芝富長貫線の鉄柱 その4(芝富長貫線4号柱)

 





ここでは大正15年(1926年)3月建設とのプレートが確認できた。

鉄柱については、もう100年近くあるようだ。

何度もペイントをしては、長持ちさせたのだろうう。

なお、下のプレートは、下段に施設されている配電線用


3390.芝富長貫線の鉄柱 その3(芝富長貫線3号柱)

 








プレートの文字は大正に見える。

この後の4号柱では実際に、大正表記のプレートを目にすることになる。


3389.芝富長貫線の鉄柱 その2(芝富長貫線2号柱)





鳥の巣あり。

それからこれは送電線であるから(下段は富士市北松野エリアへの電源供給用と思われる高圧配電線)、黄色の閃絡表示器もあり。

閃絡(せんらく)





3388.芝富長貫線の鉄柱 その1(芝富長貫線1号柱)

芝富長貫線をの詳しい解説付きのページは、HPで用意しているため、ここでは特にその中で、変わったものや珍しいものを選別して、主要点のみを見て行く。






芝富発電所付近で発見