3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年12月3日
3337.穂積発電所と、穂積水路線、穂積・海瀬残水取入支線なる構内線
穂積発電所にも、東電が独自に施設した構内線がある。
これだ!
なお、今回のものは、どこが中電の高圧配電線からの引き込み口なのかがよくわからないが、ここを中心にみていく。
(ここではPASと雨覆い付きケーブルヘッドを通ったCVケーブルは、発電所建屋へ接続されているのが見えた。)
するとこうだ。
振り分け引き留めの次は、山をかけあがる両引き留め装柱
山を上がった先は見えず、手前の追跡はここまで
このほうは架空地線キャップはない感じだった。
まずはそのうちの手前を見て行こう。
するとこうだ。
架空地線キャップについては、東電仕様を使っているが、高圧耐張がいしの引き留めクランプカバーについては、中部電力仕様である。
こちらも変わらずグレーのカバー!
次にまた振り出しに戻って、今度は奥を!
このほうは架空地線キャップはない感じだった。
カバーは変わらずグレーで
次の配電柱で中部電力の高圧配電線と交差するが、ここでは特に高圧引き込み開閉器はなく、そのまま高圧ピンがいしの引き通しで、中電の高圧配電線の上部をスルー
なお、プレートについては、両社の配電線が架かっていることから、2つあった。
とりあえず今見てきた東電の構内用高圧配電線路名の記載は、ここにあり、3号柱とある。また、高圧カットアウトも円筒形で、それまた同社らしい構成であった。
発電所の関連施設と思われるが、看板はここにもあったのだろうか?
上の方はだいぶひび割れしており、老朽化が進んでいそうだ。
登録:
投稿 (Atom)