2022年11月19日

3183.横向きの鳥居型

 




架空地線は引き通しだった。
以前ここは、頭上引き留めだったのかもしれない。




引き通しの吊り金具は2つ連続で付いていた。


おまけにここは、低圧用腕金も古かった。



3182.小さい支柱を山の斜面に





 千葉じゃ昔は、その部分に木柱を使用したものだって見たことがあった。

鋸南の方だったかな。

うる覚えである。w

この辺にあったと思うが、ないな。w

もう20年以上前だからかww

3181.上部普通、交差分岐側である下段が特大サイズで、いずれともやり出し装柱による、クランプがいし2連引き通し

 


3180.支柱に沿うように、角型の低圧用腕金が付く。

 




これはかなり珍しい!





支柱に付くのはバンドで固定された低圧ラックぐらいであり、こういった低圧用の角型Dアームが、支柱に付くことはまずない。

3179.屋根上の鳥居型

 


鳥居型といってもこれは、いつもの架空地線の支持ではなく、高圧引き込み用である。

ケーブルヘッドは雨覆い付き仕様

それから高圧は危険であるから、周囲はフェンスで囲ってある。

屋根の上を塗装するなど他業種の人が近づかないようにしてあるのだろう。



ちなみにここは後に、高圧引き込み線を引き込む位置を変えたようで、今は使われていないようだ。