蔦が支線や変圧器とやらに上がってきてしまっている。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年10月23日
3061.アークホーン付き耐塩高圧ピンがいしと普通の高圧ピンがいし
アークホーン付きの高圧がいしについては、クランプがいしの他には
高圧配電線の引き通しとしては旧式の分類に入る、アークホーン付き耐塩高圧ピンがいしもある。
唯ここは、電源側に普通の高圧ピンがいしが集中しているのは、年代の差にもよるんだろうな。
おまけ投稿:都留線(元甲信幹線)
これは竣工当時は、かつて実在の京浜電力が管理していたものだった。
主に川崎の京浜工業地帯向けの送電用だった。
日本で初めての154kV(15万4千ボルト)の送電線でもある。
この区間の建設時期は、大正14年(1915年)12月
登録:
投稿 (Atom)