2022年10月8日

3037.架空地線ごとのやり出し装柱なのに、架空地線はやや中央寄りの配置

 






これでは鳥居型をやり出しに改造した意味がないような気がw

架空地線であるが、やり出し改造版の鳥居型になっているのにも関わらず、やや中央寄りの配置となっている。












ま、これでも配電柱自体の避雷としては、絶大な効果ありか?









ちなみに奥の方では、通常の配置位置となっていた。


おまけ投稿:1本の変圧器への高圧引き下げ線支持に耐塩皿がいし

 














東電管内としては珍しく、こちらは香蘭社の耐塩皿であった。



3036.本線はFアーム、交差分岐側は長い腕金

 








比較的新しい設備であるから、下段の長い方の腕金の取り付け向きについては、特に負荷側向きというわけでもないか?

その他:だまし絵みたいな感じ

 


この感じだと!


変圧器への高圧引き下げ線支持の長い腕金に、3つの高圧耐張がいしがあるかのように見えてしまうが


実際はそうではなく、普通に空中分岐であった。

なんかまた新しいものが出たのかと思いきや撮影したものだった。

3035.ギリ離隔腕金の下に

 




変圧器への高圧引き下げ線を固定したトンボ腕金が付いていた。

これなら離隔腕金のDアーム部分の下端に固定できそうな感じもするが・・・