また、その背後は支線を通常通りに張り出すことができないため、弓支線となっている。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
船橋線もまた当時物の送電塔は形が古く、架空地線支持の腕金と一番上の上相の腕金とを共用した旧鉄塔の構造となっている。
だが、ここは他にもレア構成あり!
それはといえば、上部の2回線の送電線の引き通しは、がいしはI吊になっているのに対し、下段はV吊となっていることだ。
不揃いなのはレアなものかと
1969年だ。
単純に車避けなるガードレースがあるのみだった。
(東京都内だと、確実に緑のフェンスあり。)
最後に反対側!
普通に本柱にあるのはクランプがいし2:1の引き通しであるが、何故かここは珍しく、腕金を伸ばしてがいし型変流器を取り付けていた。
それからここは、架空地線支持の腕金も珍しく、やり出し改造版の鳥居型となっていた。