2022年6月11日

2935.ラインスペーサーを取り付けた高圧配電線の分岐に、長さ900mmの動力用腕金を使用

 


これはこれでまた強者w


十字型のラインスペーサーの付いている分岐の腕金の長さについてであるが、どうやらここは、通常の長さでの取り付けとなってしまうと、本線側についている引き込み開閉器とが干渉してしまうため、ここでは珍しく、通常は低圧動力線の支持用として使われる長さ900mmの腕金を、分岐用として使用したようだ。


2934.Fアームだが、専用の腕金は使わず、通常の長さ1800mm腕金を直接取り付け



ここは本線側の高圧配電線をFアームに架けることを優先しているようで、下段のこちら側の高圧配電線については、Fアームで使われる専用の腕金は使用せず、通常の長さ1800mm腕金を、アームタイを取り付けて直接取り付けされていた。 



強度は大丈夫か?


2933.中央のみ引き留めならぬ不均等配列の引き通し

 


ここは以前は




高圧絶縁電線には古い銅線を使用しており、中央のみ両引き留めだったと思うが、絶縁電線をアルミ線へ交換後は、普通に3本全てが引き通しへ変更されていた。






ここでは

タコの遊び場とw

2932.上から順に、Fアーム、水平抱腕金、Dアーム

 

ここでは上から順に



本線用にFアーム、左方向への分岐用に通常の水平抱腕金、コンビニへの高圧引き込み用にDアームの順で、様々な種類のアームが付いていた。


2931.丸型変台の上にアングルのようなものを敷いて補強


2022年6月11日




この日は、まずは大井町駅付近の撮影




沿岸寄りの地域で、そのまま丸型変台の上部に変圧器を取り付けるとなると、丸型変台が傷んでしまうためか






地域によっては、丸型変台の上部に何か鉄板のようなものを敷いて、補強している地域あり。

今回の撮影は東京都品川区だったが、大田区にもあったっけな・・・