ここでは
Dアームを中央固定して、2回線を支持したものを発見!
いや、これだともう四角形アームとでもいうべきだろうか?
この形状で上部開閉器交差とは、また強者w
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
長い高圧用腕金を使用するとなると、架空地線も遮蔽範囲を広げるために腕金をやり出しにする場合があるが、中国電力管内では(他には中部電力、九州電力でも見たことあり。)、どうやら腕金を傾かせることで、その架空地線の遮蔽範囲を広げたものがあるようだ。
なるほど!こうすることでやり出しの腕金1本分の節約はできそうだ。
構造としては、架空地線支持とアームタイで一本化しているようであった。O_o
2回線以上を支持可能としたDアームであるが
ここではアームタイ付きのものを発見!
アームタイ付きは旧式のように思えるが、果たして・・・
こちらは、耐雪塩がいし2連引き通しバージョン!
ここでは最上段の右から左へよぎる1回線は別系統のようで、下段のDアームにかかっている2回線からは接続されていない。
これより手前では、単純に単一腕金に耐雪塩がいしを1つずつ横並びで引き通したものが確認できたが!
ここではそれに次ぎ!!
耐雪塩がいし、2連引き通しバージョンを発見!
複導体支持がいしが登場する以前のものであろうか
ここでは単純に耐雪塩がいしを2つずつ横並びにして、2本ずつ高圧配電線を支持していた。
合計3回線の引き通しである。(うち、最下段では1回線を右へ分岐)
なお、電線どうし接触せぬよう、左側には小さなスペーサーも見られる。