2022年2月26日

2716.単一の架空地線支持の腕金だが、追加で上部へ向けて1本継ぎ足し!!

 


これは今回初めて見かけた。



イメージとしては、世田谷などで見かけた長~い初期型架空地線キャップをイメージした感じだろうか



それとも単純に交差側の架空地線を避けるためにそうしたのだろうか

ま、交差側の架空地線は、既に廃止となっているみたいだが。



Fアームや離隔腕金の継ぎ足しは、それなりの数を見かけるが、架空地線支持の腕金を継ぎ足したものに関しては、今回が初確認となった。


横からみても、長さの違いは一目瞭然!



上へと1本、継ぎ足されている!

2715.正面は大型Dアーム、背後は小型サイズのDアーム

 











それほど見かけない?

2714.離隔腕金で高圧用腕金側に区分開閉器

 


離隔腕金で開閉器を取り付ける場合は、高確率でDアーム部分に取り付けられる例が多いような気がするが



ここでは珍しく?高圧用腕金の方に取り付けられていた。

開閉器の型は少し古いもので、重そうに思えるが、離隔腕金は結構重量のあるものでも対応できる程の強度があるようだ。

2713.同一腕金にスリップオンがいし

 


高圧が通常の水平配列で、低圧が三相4線式の都市型配電線路の場合、以前はスリップオンがいしを取り付ける場合は、別の腕金に振り分けて取り付けるなどしていたが!

最近ではどうやらより簡素化&コスト削減が進んでいるようで!同一の腕金にとりつけるようである。


ここでは引き留めの単一腕金へ一緒に、スリップオンがいしが取り付けられていた。


2712.激レア!Dアーム部分を1つ増やした初期型離隔腕金!!

 


こちらの初期型の離隔腕金!


Dアーム部分が1つ多いような気が!!




どうやら道路がこの先で狭くなるため、それに合わせるかのごとく、合成離隔腕金としたようだ!



だが、この手のものは、今回初めて見かけた!

架空地線については、分岐先へ架空地線キャップを通して続いておった。


似たようなものが、他にもどっかにあったような気がする。

そうだ、北野駅付近だ。

でもそこは見た感じ、種類が違うみたい。

大型サイズのDアームを使って離隔腕金に見せかけている合成離隔というやつだ。

開閉器まで付いている。

そこはまだ未撮影だ。w