2022年1月22日

2690.Dアームを使わずに引き留め

 


旧式のものだと



Dアームを使わずに縦型配列の高圧配電線を引き留めたものがある。


2689.ワンスパン先、何もせずの引き留め柱



左側の配電幹線より1回線が分岐されているが



その先は何もせず、離隔腕金で唯引き留めたものがいた。w



 以前は何か変圧器があったか、もしくは高圧引き込み線を分岐していた感じだろうか


2688.開閉器なしで1回線への合流地点?

 


こんなところに、2回線を1回線へした合流地点?



と思いきや!



単純に高圧引き込み線の分岐であった。w

最近では高圧引き込み線を分岐するにあたって、引き込みの区分開閉器は施設していない。


高圧引き込み線自体は、こちらから分岐した方が近いが、近すぎても分岐は難しいし、こちら(写真左側)は開閉器装柱となってるから無理だったようだ。


2687.電灯用と動力用変圧器の両方を取り付け!

 


川崎火力発電所の入り口付近で発見!

各変圧器への高圧引き下げ線を支持する耐塩高圧ピンがいしについては、通常とは反対側を向いておった。





おまけ投稿:廃止されて低圧引き込み柱(木柱)・腕木あり。

 




腕木があるんじゃ、かなり古そうだ。

茶台がいしの時代だもんなぁ



しかしこのままでは、低圧茶台がいしは海にドボンですな。

一部は既に海に転落か