架空地線ごとのやり出し装柱だが
今度はやり出し改造版の鳥居型での発見となった!
東電管内でいえば、千葉に多いイメージのあるものだ。
中電にもあったとは!
静岡とかにも普通にあったっけか?
唯ここは分岐仕様だから!それで載せた。w
なお、最下段の分岐については、腕金を伸ばして1回線を正面分岐していた!
反対側~
背後の上部の日差しがまたいい感じに!
架空地線のやり出しはこの部分!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
架空地線ごとのやり出し装柱だが
東電管内でいえば、千葉に多いイメージのあるものだ。
静岡とかにも普通にあったっけか?
唯ここは分岐仕様だから!それで載せた。w
なお、最下段の分岐については、腕金を伸ばして1回線を正面分岐していた!
背後の上部の日差しがまたいい感じに!
ここでは3本連続で!
なお、Cアームには、何か支え棒のようなものが見られた。
雪の重みでアームが曲がらぬようにしているのだろうか
この感じだと!
元は上部も開閉器装柱だった感じだろうか
元あった開閉器が取り外されたが、本線を支えている高圧用腕金には、ジャンパー線支持がいしを取り付けるスペースがなかったため、やむを得ず下段に取り付けたという感じだろう。
ここの撮影は、まずは横から!
高圧配電線の引き通しをしている10号中実がいしであるが、ここでは珍しく2連の引き通しとなっていた!ここはそんな形で!下段交差分岐となっていた!
これは東北電力の基本形である。
なお、ここではほんの少しだけだが、奇跡の晴れ間の到来w
山、いや、山間の天気も変わりやすいな。