中電管内では、川や鉄道の横断箇所で使用する高圧耐張がいしのクランプは、少し特殊なものを使用しているのか、カバーがないものが基本だが
ここではその構成で!頭上引き留めとなっていた。
頭上引き留めについては、旧式の意味合いであれば!電源側、負荷側を意図したものが多いが、ここはどうだろうか・・・単に鉄道のが線を避けるためにそうしたと言えそうか?
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
中電管内では、川や鉄道の横断箇所で使用する高圧耐張がいしのクランプは、少し特殊なものを使用しているのか、カバーがないものが基本だが
ここではその構成で!頭上引き留めとなっていた。
頭上引き留めについては、旧式の意味合いであれば!電源側、負荷側を意図したものが多いが、ここはどうだろうか・・・単に鉄道のが線を避けるためにそうしたと言えそうか?
上諏訪駅到着~
今回の撮影は、まだまだ続く!w
ここではこれだ!
新種の極小パイプアームで2回線を立ち上げ後は、すぐにやり出し装柱となっているが!
なお、架空地線キャップにある腕金については、少し長いようにも思えた。