ここでは大胆に!
分岐用含めてダブルFアーム構成となっていた!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
Dアームに架空地線支持の腕金を取り付ける場合は、短めのもので、腕金の本数は1本の単一である場合が基本だが!
大型サイズのDアームの高圧支持部にある腕金は、鳥居型などに形成されたものが見つかった。
山梨では、離隔腕金で架空地線支持を鳥居型に形成したものなら見た例があるが、Dアームでそれがあったのは今回が初見だ。
なお、Dアームのサイズについては、いずれとも大型サイズであった。
鳥居型に見せかけて実はやり出し改造版のものだった。
ここでは、下段通過している初期型離隔腕金側にも架空地線が向けらているため、遮蔽範囲確保のため、やり出しとしたようだ。
Dアームの腕金の両端に固定するとは!強者!
腕金が曲がらぬよう、背後にはアームタイも!
ここでは以前、左側には団地があって、各ある電灯用変圧器については、その用途で使用していたようなのだが、撮影に来た時には既に団地は取り壊され、配電柱だけ辛うじて残っている状況だった。そんな中、架空地線支持は鳥居型ならずや