左手前にあるものも旧式でちょいとレアだが
右後ろに見えるやり出し装柱による両引き留め装柱も
一番左側の中実耐張がいしが、少し離れた位置で取り付けられおり、少し珍しい感じに思えた。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
現場で組み立て式の手作り仕様の低圧用腕金が、2本ずつ並んだ抱腕金となっていた!
このように、斜めに高圧を分岐している場合は、変圧器へのトンボ腕金は本線には取り付けず、分岐の下辺りで腕金を別付けする例が多いと思うが
直角分岐でも普通に高圧引き下げ線が下段の分岐をすり抜ける形で引き下げた例も、過去に見かけている。
それにしても、下段にある単相交流2線式の高圧を引き留めている腕金は短いように思える。
古い設備のようだ。
おまけ
分岐先には鳥居型の引き留め柱も
それにしても、このポーズで支柱がある光景もそう簡単には見かけないぞw