2021年11月20日

2420.やや不均等配列の中実耐張がいし

 



左手前にあるものも旧式でちょいとレアだが



右後ろに見えるやり出し装柱による両引き留め装柱も



一番左側の中実耐張がいしが、少し離れた位置で取り付けられおり、少し珍しい感じに思えた。

2419.手作り仕様の低圧用腕金が抱腕金仕様

 


あいにくの工事中でよく見えないが


ここでは珍しく!


現場で組み立て式の手作り仕様の低圧用腕金が、2本ずつ並んだ抱腕金となっていた!




見た感じ、2本連続であるようだった。

1本目の反対側~



2本目がこちら。




2本目の反対側~

2418.斜め分岐で普通に引き下げ

 


このように、斜めに高圧を分岐している場合は、変圧器へのトンボ腕金は本線には取り付けず、分岐の下辺りで腕金を別付けする例が多いと思うが


ここでは珍しく、本線の腕金にトンボ腕金が取り付けられていた。

直角分岐でも普通に高圧引き下げ線が下段の分岐をすり抜ける形で引き下げた例も、過去に見かけている。

それにしても、下段にある単相交流2線式の高圧を引き留めている腕金は短いように思える。

古い設備のようだ。



おまけ






分岐先には鳥居型の引き留め柱も


それにしても、このポーズで支柱がある光景もそう簡単には見かけないぞw


2417.高圧はやり出りだが、架空地線はやり出しならず。

 

高圧が片側へ寄ったやり出し装柱の場合は、都内を除いた郊外では、架空地線も高圧に合わせてやり出しになる例が多いが、ここは違った。


内側カーブしているためか、その必要性はなくなったようだ。


2416.引き込み開閉器逆配置で、変圧器は道路側