3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2021年11月13日
2394.大型サイズのDアームで中央に架空地線支持の腕金を増設!
元々この手のDアームについては、高圧支持部の上部に短めの架空地線支持の腕金を取り付ける例が多いがこちらは違った!
大胆に!中央の支えの腕金が縦にある箇所に、やり出しに改造した単一腕金を取り付けていた。
こうしたものは、今回が初見だった!
階段上がって筑波山歩道橋からはこんな感じ。
2392.中央固定で右詰めでクランプがいし引き通し
この先では高圧配電線が
建物側を向いたり道路側を向いたりするものが立ち並ぶが!
その中で気になったのはこれだ!
普通サイズの腕金を使用したもので中央固定にしたと思うが、クランプがいしについてはなんと!
右側半分に狭い間隔で並んでおった!
支柱付きでの引き通しとなったため、こうなったのだろうか
最後に反対側~
2391.やり出し装柱によるがいし2連引き通しで、普通の鳥居型
まず、付近では1800mm仕様の腕金で架空地線を支持した旧式が目立った。
うち、奥ではその長さで鳥居型があった。
奥だ。
この感じであれば、架空地線支持の鳥居型はやり出し改造版になりそうな感があるが
ここは普通に鳥居型だった。
腕金が長い分、遮蔽範囲が広くなったといえそうか?
いや、ここは高圧ごと架空地線も分岐していたから、その必要性はなかったのだろう。
建柱年は、昭和43年
おまけ
ここでまた周辺のものを!
奥の電源側であろう鳥居型の腕金も長め。
登録:
投稿 (Atom)