2021年9月23日

2293.低圧動力線は腕金を伸ばして正面分岐

 


ここでは珍しく、3本中2本の低圧動力線を少し長めの抱腕金を使用して分岐していた。

少し長めの腕金は


特にアームタイで支えられているわけではないから、やや傾き気味だった。








年式は昭和45年、当時物かなぁ















2292.腕金中央固定で中央のみ両引き留め、両側はクランプがいしの引き通し。

 





2291.頭上引き下げ?箇所でジャンパー線支持の6号中実がいしが2連続!

 


これは普通の配電幹線か連絡線だろうか、普通の配電幹線だとすれば右側の開閉器装柱より高圧が地中線路として続き・・・




↑ここで高圧の立ち上げていると思うんだが

(連絡線だとすれば、ここは引き下げ箇所だな。)




ここでは珍しく、ケーブルヘッドまでのジャンパー線支持で2連の6号中実がいしが確認できた!


横はこんな感じ。

歩道橋がまるで撮影会場のようじゃ。w





折角撮ったんで、全部載せちゃうよw



2連6号中実がいしの拡大!

高圧絶縁電線は、ホースのように太いアルミ線。














おまけ



付近ではもう1本


やり出し装柱による両引き留めで、ジャンパー線支持の6号中実がいしを2つずつ取り付けたレアものがあった。


2290.レアなねん架

 



ここでは何故か、ズームは全てピンボケ

なんだ~ゴラぁ~w



仕方がない、1枚目の切り抜きを!


ここでは珍しく、やり出し改造となった鳥居型にミニアームを取り付けて、高圧配電線のねん架をしているようだ。

よく見てみりゃ、右後ろのFアームも高圧の分岐の仕方が珍しい。



おまけ投稿:酒折線

 




これまた随分古い送電塔ですな




昭和5年(1930年)9月か~へっ~O_o

JR所有のものか