2021年9月20日

2272.上部離隔、下段は開閉器逆向きで配電幹線の立ち上がり

 


開閉器については、道路側に向けて取り付けるのが基本であるが



ここはバランス維持のため、それぞれ上下で逆向きとしたのだろうか


2271.2回線の振り分け方がレア

 


2回線を振り分けるには、高圧耐張がいしを使って振り分ける例が多いような気がするが



ここでは下段回線は、基本形より交差分岐を思わすような構造となっていた。


上部は振り分け引き留め、下段は交差分岐という構成がレアかな


2270.蔦に覆われる。

 



結構上の方まで迫っていた。

2269.傾く腕金


 


もうちょっとアームタイを上へ取り付けば傾きは防げることだろうが、このすぐ下段では高圧引き込み線を分岐しているため、任意の位置には取り付けができなかったようだ。



おまけ投稿:ジャンパー線支持に耐塩高圧ピンがいし(構内線)

 


東京電力管内では旧規格品となる耐塩高圧ピンがいしであるが






ここでは責任分界点を超えた高圧引き込み線で確認できた。

黄色の線を超えた先は、電力会社が管轄しない構内線となる。



その先でジャンパー線を支持した耐塩高圧ピンがいしが確認できた。

なお、中央については、何故か普通の高圧ピンがいしのようである。