2021年3月26日

2107.抱腕金で腕金のように太いアームタイを内側へ

 

ここでは


2本ずつ配置した抱腕金に6つの6号中実がいしを取り付けて高圧配電線の引き通しをしているのだが


珍しく?腕金のように太いアームタイを1つずつ内側へ取り付けたものを発見!


ちなみにここでは、右側に見えた、高圧とは逆に変圧器を配置したものもそのようであった。


2106.架空地線支持の腕金から下がる、太いケーブル

 


ここでは、通常ならば架空地線を支持すると思われる腕金から太いケーブルが下がったものを発見!

これまた謎だ。

高圧配電線の引き通しは、6号中実がいし


2105.上部は複導体で下段は通常通りの開閉器装柱

 


上部は2回線となった高圧配電線を1つのDアームで支持しているが


下段については、通常通りの1回線で開閉器装柱となっていた。

ここではそんな構成が一風、珍しい感じに見えたのでアップ

2104.高圧耐張がいしを使わない分岐 その1



高圧配電線を分岐するには、柱から直接分岐するか、もしくは最近のものでは、高圧耐張がいしを使用して空中分岐する例などがあるが


ここでは高圧耐張がいしを使わずに空中分岐しているものを発見!


2103.角のように長い腕金

 


ここは特に架空地線を支持しているというわけではないが、単に避雷針代わりなのだろうか?


配電柱の最上部に極端に長くなった腕金?を発見

いや、アングルかもしれん。

ちなみに撮影当時、撮った写真を確認しなかったようで、ブレブレのまま掲載に至った。w