2020年12月31日

1940.ドラム缶で演出

 


ケーブルテレビの電線の引き下げ箇所だと思うのだが


その入れ物にドラム缶を使用しているものは初めて見かけた。


多分ここでは、配電柱も周辺環境を配慮した茶色のものが使われているから、その辺もまた面白い感じで演出をされたのかと考えられた。w


1939.普通サイズの腕金に普通サイズの腕金を継ぎ足し!


Fアームに、普通サイズの腕金を継ぎ足すという光景はたまに見かけるが




普通サイズの高圧用腕金に普通サイズの高圧用腕金を継ぎ足すという構成はどうだろうか?





今回初めて見かけたのだった。


ちなみに同地区には、10号中実がいし引き通しによる同種もあるらしいが(それも設備は新しいらしい。)、それはどこにあるのか見つけられなかった。w


おまけ






やっぱり真冬の方が写真は綺麗撮れるよな







1938.上部引き通しで下部開閉器交差

 


東電管内では、交差点に区分開閉器が施設されることはあまりない。

隣接配電柱に施設される例が多い。


ここでは珍しく、下段に開閉器を取り付けながら下部開閉器交差!となっていた。

1937.大型サイズのDアームにFアームで使われる高圧用腕金を継ぎ足し!


形としては離隔腕金にそっくりであるが
大型サイズのDアームを使ったもので、本来ならばFアームで使う高圧用腕金を継ぎ足したものは、あまり見かけない。


反対側はこんな感じ。



1936.Fアームで高圧支持部に開閉器



 Fアームで区分開閉器を取り付ける場合は、Fアームの内部に収める例が多い気がするが



中にはこうして、高圧支持部に取り付けるものもあるようだ。

Fアームの高圧支持部は、アームタイがなくても、結構重量があるものも支えられる力があるようだ。