さて、お次は東海道本線の根府川駅付近での撮影となった。
この辺には、かつての国鉄時代に使用され、その後廃止された通信柱がいくつか残っている。
なお、その現場へは結構歩くことになる。また、道路から近距離で撮れそうなのは3本ぐらいで、他については私有地のようであるから近寄れそうにない感じだった。
(ほう、そんな凄いものが眠っているとは、驚き。)
折角来たのだから寄れるところは全て寄っておいた。
この辺で撮りたかったレアものはこれだ!
長いサイズのDアームが使わているのだが、ここでは珍しく、分岐の腕金がDアームの上端に取り付けられていた。
おまけ
根府川駅付近で撮りたかった、かつての国鉄時代の通信柱の撮影はこんな感じ。
今回の撮影は大分時間が押していたから、夕暮れ時の撮影となってしまった。
機会があれば、またちゃんとした昼間の撮影を行いたいところだ。
|
一番右側には日本ガイシさんの製造品があり、製造年は1927年を示している。 その左側は松風工業製だ。 |
腕木にびっしりと取り付けられている通信ねじ切り2重がいしカップは、古いもので製造年は1927年(昭和2年)を示していたものがあったから、もうじき軽く100年を超える。
唯、古いのは磁器がいしだけのように見られる。
支持物はさすがに木柱だと100年は持たないだろう。
それについては50年ぐらい前のものかと推定した。
それから1927年だと、関東大震災の復興時に再建されたものかと思われる。
中には海に引き込まれてしまったものもあったのだろうな。T_T
通信柱については、他にもいくつか残ったものがあるが、道路から近距離で撮れそうなものはあまりない。
それにしても、これまた通信ねじ切り2重がいしカップの数が物凄い!
今回の撮影は、これでおしまい。