2020年11月28日

1901.普通Dと特大D、特大Dの方はGW支持の腕金付き!

 

何かが珍しいと思い、無意識に撮ってしまった。w

ここで珍しいのは!

普通サイズと特大サイズのDアームが一緒についていることぐらい。

それから、特大サイズのDアームの方は架空地線支持の腕金が付属であること!

横はこんな感じ!



1900.下部開閉器交差

地道に投稿し続けた結果、あぁこの記事にて、1900突破~!

後100で2000突破か

しかしまだ5000も超えてない。

別に対したことでもないかw

さぁーここでは!
一際珍しい下部開閉器交差を発見だ。w



しかしやはり
↑逆だったらあの川越で撮り損ねたやつの挽回ができたのにな
なんかおしいw
種類的には上部の方が珍しいかw

なお、周囲を見回すと、ここは特に開閉器装柱が隣合わせであるわけではない


だから左側の2回線のある方に区分開閉器を取り付けてもいいように思えるが

道路右側のこの地点に取り付けたようだ。

この通り!開閉器装柱となっているのはあの交差点だけだ。

ちなみに開閉器は連系用のようだった。

道路右側の高圧配電線が雷などで故障した際に備えて、連系を取れるようにしたのだろう。



なお、写真右奥については、大口需要家へつながっているようだ。
連系用開閉器はその需要向けでもあるのだろう。

なお、そこの構内には2回線の高圧が構内用として張られているようだった。


珍しいから撮りすぎちゃった。w
さぁ!
勇気を振り絞って!w

反対側の撮影だ。w


交差点の撮影は嫌ねw

なんとか年式も見ることができた。

見るとそれは1980年とあった。

昭和55年か

連系用開閉器がある証!常時開放のプレートはこんな感じだ。

なおその下には、鉄筋コンクリート柱本体の製造年の銘板もあり、それは見ると1979年とある。

昭和54年か

1899.リーゼント電柱

あまり見かけることがないリーゼント電柱

今回は群馬で発見w
発見はこれ以来珍しいw
ここはたまたまこの箇所のみカーブを振っていて高圧が建物側を向いているから架空地線も建物側へ向けたのかと思われた。


何を撮っているのかと?にゃんちゃんに振り向かれました。ww
こんなことは初めてだ。w


にゃんちゃんはおまけ^^



高圧を建物側へ向かせた理由は、木々から避けるためかと思われた。


反対側はこんな感じ!



設備は比較的若い感じ

2000年ぐらいだろうか

1898.基本形どうしの斜め交差

 

基本形どうしのこうした交差点は


あまり見かけぬ

1897.開閉器2台装柱

 


東京電力管内で開閉器2台装柱は珍しい。


ここでは各1つずつ高圧引き込み用に取り付けているようだった。



反対側はこんな感じ