3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2020年1月2日
1578.上方へ傾く腕金
配電線の張力の関係なのか
稀に中部電力管内では、高圧用腕金を傾けさせたものを見かける。
ここではそれを上方に向けて傾けさせていた。
ちなみに次にある開閉器装柱のそのようである。
反対側はこんな感じで!
種類としては、基本形に容量20kVAの柱上トランスを2つ取り付けたダブルのハンガー装柱といった感じである。
1576.新年早々の撮影は!愛知県豊川市と豊橋市他へ!1本、1本のロングパイプアームを使い、縦型配列の配電線を分岐!
2020年1月2日
この日は愛知県豊川市と豊橋市へ!
(ということで、また中部電力の配電線撮影となった!w)
チケットは自由席で
正月休みは混むだろうから、始発出発で、まずは豊橋駅へ向かった。
そこからは在来線に乗り継ぎ、豊川市の牛久保駅へ行く。
今日の撮影はその辺だ!w
豊橋駅は、のぞみは止まらないので、ひかりに乗る。
そのためか、車内はがら空きだった。
あっという間に伊勢原だ!
あっという間に富士山のふもとだ!
そして、あっという間に・・・いや、東京から約90分程で豊橋駅へ到着!
わざわざ東京から電柱撮影に来るのは、ワイぐらいだろw
さぁこの先より在来線に乗って
さぁ、駅を降りて少し歩いたところで!
こんなタイプを発見だ!
←ここでは高圧引き込み線の分岐に、1本、1本のロングサイズとなったパイプアームをそれぞれ使っておった!
まぁこれは、たま~に見かけるが、高圧引き込み線の引き留め用で見かけたのは、今回が初かな
この日は愛知県豊川市と豊橋市へ!
(ということで、また中部電力の配電線撮影となった!w)
チケットは自由席で
正月休みは混むだろうから、始発出発で、まずは豊橋駅へ向かった。
そこからは在来線に乗り継ぎ、豊川市の牛久保駅へ行く。
今日の撮影はその辺だ!w
豊橋駅は、のぞみは止まらないので、ひかりに乗る。
そのためか、車内はがら空きだった。
あっという間に伊勢原だ!
あっという間に富士山のふもとだ!
そして、あっという間に・・・いや、東京から約90分程で豊橋駅へ到着!
わざわざ東京から電柱撮影に来るのは、ワイぐらいだろw
さぁこの先より在来線に乗って
さぁ、駅を降りて少し歩いたところで!
こんなタイプを発見だ!
←ここでは高圧引き込み線の分岐に、1本、1本のロングサイズとなったパイプアームをそれぞれ使っておった!
まぁこれは、たま~に見かけるが、高圧引き込み線の引き留め用で見かけたのは、今回が初かな
2019年12月31日
臨時投稿:横浜火力南線と配電線のグランドワイヤーの引き留めに青色の低圧引き留めがいしを使ったタイプ他
2019年12月31日、大晦日
この日はちょっと菊名の方へ!横浜火力南線の撮影へ行ってみた!!
まぁ、天候不順であったが・・・
それにしても古い送電塔は随分と低いですな
ここも昔は周囲には家はなかった感じか
横浜火力南線の年式は、昭和32年(1957年)のようだった。
さて
ここでは古びたがいし2連を撮影してみたが
柱上トランスについては、しっかりと取り換えられており、そこだけ近代的となっていた。
こちらの年式は~
ジャスト1980年!
やはりがいし2連はその時代に普及していた感じか
さて!
ここでは見られる地域限定のあるパーツを発見だ!
唯これは、どちらかといえば、古いタイプの分類に入るだろうから、ここでは紹介しないでおく。w
というのは、青色の低圧引き留めがいしによって、架空地線の引き留めがされていることだ!
(とかいいながら、紹介しちゃってるしw)
それにしても最近は、新型のボックス形状型の登場で、この手の子局も見かけなくなりましたなぁ
反対側はこんな感じだ!
ここではこれがポイント!w
年内の撮影は、こうして終了した!
この日はちょっと菊名の方へ!横浜火力南線の撮影へ行ってみた!!
まぁ、天候不順であったが・・・
それにしても古い送電塔は随分と低いですな
ここも昔は周囲には家はなかった感じか
横浜火力南線の年式は、昭和32年(1957年)のようだった。
さて
ここでは古びたがいし2連を撮影してみたが
柱上トランスについては、しっかりと取り換えられており、そこだけ近代的となっていた。
こちらの年式は~
ジャスト1980年!
やはりがいし2連はその時代に普及していた感じか
さて!
ここでは見られる地域限定のあるパーツを発見だ!
唯これは、どちらかといえば、古いタイプの分類に入るだろうから、ここでは紹介しないでおく。w
というのは、青色の低圧引き留めがいしによって、架空地線の引き留めがされていることだ!
(とかいいながら、紹介しちゃってるしw)
それにしても最近は、新型のボックス形状型の登場で、この手の子局も見かけなくなりましたなぁ
反対側はこんな感じだ!
ここではこれがポイント!w
年内の撮影は、こうして終了した!
2019年12月29日
最高新記録更新!!w1年間のこのブログの投稿数が、今年は200を突破!
登録:
投稿 (Atom)