今回は10日の午後の大快晴の日に撮れた、別の縦アームを掲載する。
なお、こちらの撮影については、前ページで紹介している次の配電柱での確認となった。
![]() |
ここでじっくりと見ることができた。 東電管内で見かけるDアームとは随分と形状が違っている。 |
東電管内で見かける小さなDアームと比較すると、こちらは至ってコンパクトである。
↑東電管内で確認できる小さいサイズのDアーム(写真黄色〇)
2本目はこちらだ。
思いっきりピンボケになってしまったがw
こちらはちょいと長いサイズであるのがわかる。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
![]() |
ここでじっくりと見ることができた。 東電管内で見かけるDアームとは随分と形状が違っている。 |