3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2019年11月9日
1492.振り分けた後、引き込む
ここでは、配電幹線を支えている配電柱に直接柱上トランスを付けたり、高圧引き込み線を分岐させたりするのは嫌だったのか
ここでは一旦、配電線を振り分けた後で柱上トランスを取り付けて、奥の方では高圧引き込み線を振り分けて、引き込ませているのがわかる。
1491.不均等配列の開閉器装柱 その1
1490.片寄せで不均等配列 その1
東北電力管内の配電柱の基本形は、高圧用腕金を中央に固定し、高圧中実ピンがいしを2:1に不均等に並べたものが基本の形であるが
中には稀に、このように!
高圧用腕金を片寄させながら、高圧中実ピンがいしを不均等に配置させたものもある。
ぶれぶれだが、奥の方ではグランドワイヤー付きのものも見つかった!
中には稀に、このように!
高圧用腕金を片寄させながら、高圧中実ピンがいしを不均等に配置させたものもある。
ぶれぶれだが、奥の方ではグランドワイヤー付きのものも見つかった!
1489.猪苗代旧幹線を避ける配電線 その1
大正3年建設の猪苗代旧幹線の原型鉄塔の高さは低いので
それを避けるために
ここでの配電線については、かなり低い位置を潜らせている。
ここでは高圧引き込み線を分岐させるために、やむを得ず猪苗代旧幹線の下を潜らせることになったようだ。
一方、こちらは、猪苗代旧幹線の送電塔は新鉄塔へ建て替え済みのようですが
変わらず、低い位置を通過し続けています。
1488.豪雪地域特有?縦アーム
正式名称不明のこちらの縦型のアーム
縦型配列の高圧配電線を支持するアームといえば、Dアームを思い浮かべますが、東北電力管内では、Dアームとは違う形をしているアームが主流のようです。
こちらはちょい長いサイズにて、同じく縦型のアームです。
冬場に豪雪となりそうな山道で見かけました。
おまけ
ぶれぶれで作品にならなそうだったので
おまけとして、その縦型アームを使った仕様による電圧調整器付き配電柱を掲載!w
縦型アームですが、ここでは開閉器の取り付け用として使われています!
登録:
投稿 (Atom)