2019年5月3日

1403.中央配列後、やり出しで開閉器装柱


上部の中央固定後!


下段はやり出しかつ!


開閉器装柱となっていた!

1402.3つの高圧耐張がいしで空中分岐! その2

縦型配列バージョンによる耐張がいしを使った空中分岐


その2です!

こちらは高圧引き込み線を分岐しているようでした。

臨時投稿:四国電力の木柱!

今回、四国電力管内である愛媛県の松山市へ出かけた、最大の理由はこちら!


木柱が現存しているからです。



ま、レアな筒形のがいしについては、トランスの更新に伴いなくなってましたけど


こちらは2本目
根入れの部分はコンクリートでカバーされてました。


なお、木柱については、他にも何本かあったようなんですが、撮影に行った時には他は全部、なくなってました。

1401.なが~いストラップ! その1

ここでは



なんだか、とてつもなく長~いストラップ発見!


ここでは高圧引き込み柱で見られましたが


普通に四国電力管内でも使っているようです。

1400.四国電力管内にもある耐塩高圧引き下げ用支持がいし!

偶然となったキリ番号・1400番にて!
(↑この偶然がまた怖い。何かの知らせ?w)
四国電力管内でも貴重といえよう耐塩高圧引き下げ線支持がいしを紹介しよう!!


こちらは、逆Cアームで1回線水平分岐となっているが、その中腹にて、変圧器への引き下げ線支持用として、筒形の貴重ながいしが使われているのを発見!
(※撮影時は全く気が付かず、ブログの更新をしている最中に!貴重な筒形のがいしがあったことに気が付いたのであった。w)


3本素通し!
この種のがいしもどうやら四国電力管内でも廃止傾向にあるようで、現在では見かけることがほとんどない。
同管内でもトランスが更新されれば、この手のがいしは必ず撤去されているようだ。

なお、種類については見たところ、どうやら東京電力管内にもある耐塩高圧引き下げ用支持がいしのように、こちらの方は製造年の記載はないようだ。
また、形状も違っており、ギザギザになっている。
(強いていえば、3溝がいしのように見えるが、違う類か?)
なお、用途については、東電管内にもあるものと同じく、耐塩用なのかと思います。



ちなみに、東電管内ではこんな感じのものを確認してます!



このがいしを使うことで変圧器への引き下げ線支持の高圧ピンがいしは省略することができるので、コスト削減はできるものかと思うのだが、最近は廃止傾向にあるようだ。