2018年12月30日

1340.別の意味の上部引き留め

こうした上部引き留めについては、旧式に限っては、上部引き留め側が電源側、下段の引き通し側が負荷側となったものを多く見かけるが(グランドワイヤー支持が昭和の鳥居型の場合は、必ずその方式!)、ここは違った!





電源側、負荷側を意図していない上部頭上分岐となっていた!



まぁ、こうしてみると離隔腕金側が真新しいので

今の分岐の影響を受けたんだと思います。
(最近の設備は電源側、負荷側を意図しない分岐が多いです。)

2018年12月2日

1339.逆三角配列のCアーム


逆三角配列のCアームをまたもや発見!


種類としては、普通サイズのCアームになるのかな


2回線で逆三角配列となっています!



場所はこちら!

1338.ジャンパー線支持がいしは内側へ収納!

Dアームですが





珍しくジャンパー線支持がいしが内側に収納されております。

向かいには大きく低圧引き込み線が出ており、トランスが正面に取り付けられないので、こうする方が好都合なのでしょう。

1337.逆三角配列のCアーム!小型仕様!!しかも2回線!!

小型サイズのCアームすら発見率は低いのに、その中で逆三角配列とは!



これは非常に珍しい!


それにしても、Cアームは雪の多い地域では小型サイズが主流なのだろうか?

1336.中電にも鳥居型ならず!

中部電力版の鳥居型ならずは初見です。





なお、こちらは交差点箇所で張力が加わっているためか、特別に鳥居型ならずが採用されたように見受けられます。



別方向からはこんな感じで!



最上部にある架空地線支持の腕金が正しく鳥居型ならずです!