2:1のがいし配列のタイプになるが
そのタイプのもので不均等配列になるものが続いていた!
2回線どっちとも不均等配列だと
不思議な感じがします。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2015年12月12日
924.動力2回線!
まぁ、偶に見かけることがある動力2回線のタイプですが
またまた、工業地域っぽいところで見かけたので掲載!
引き下げ線が4本もありますし、何かと怪しい1本です。
動力線は2回線となっているようだが、ちゃんとアース線もあり、緑印の低圧引き留めがいしで見分けができるようになっています。
またまた、工業地域っぽいところで見かけたので掲載!
引き下げ線が4本もありますし、何かと怪しい1本です。
動力線は2回線となっているようだが、ちゃんとアース線もあり、緑印の低圧引き留めがいしで見分けができるようになっています。
923.引き下げ距離が長い!
「後で防音壁を建てますよ~」ということを通告され、急いで引き下げ距離を伸ばしたような感じもする1本です。
以前は上部に特高があったようなことを示す1本でもございます。(高圧引き込み線支持のものだからそれはないかw)
高圧引き込み柱は電力柱よりも低くなっていることもしばしばあるのですが、こちらは通常の高さにしたおかげで
開閉器(PAS)から地中ケーブルまでの距離が長くなってしまったようです。
これだったらケーブルヘッドを上部の方に取り付けた方が効率がいいと思うが(防音壁に入ったところで)
以前は上部に特高があったようなことを示す1本でもございます。(高圧引き込み線支持のものだからそれはないかw)
高圧引き込み柱は電力柱よりも低くなっていることもしばしばあるのですが、こちらは通常の高さにしたおかげで
開閉器(PAS)から地中ケーブルまでの距離が長くなってしまったようです。
これだったらケーブルヘッドを上部の方に取り付けた方が効率がいいと思うが(防音壁に入ったところで)
922.がいし配列3:0で中央配列! その2
またまた、がいしの配列3:0のもので中央配列になり過ぎているタイプを発見したので掲載します。
それがこれ!
土台からカットアウトを支持できる土台も取り付けられており、比較的最近のもののようだ。
左側には工事現場があったから、離隔距離確保のためのものなのかもしれない。
建柱年はわからなかったが、NTTの更新札は平成26年を示していました。
それがこれ!
土台からカットアウトを支持できる土台も取り付けられており、比較的最近のもののようだ。
左側には工事現場があったから、離隔距離確保のためのものなのかもしれない。
建柱年はわからなかったが、NTTの更新札は平成26年を示していました。
2015年12月5日
921.離隔腕金で三角配列!
ちょっと夕焼けの写真になってしまったが
離隔腕金で三角配列の珍しいものが見つかった!
この先です。
上回線がCVTケーブルになり、何かを避けているから、下回線はスペーサーを取り付け極狭の三角配列にしたのだろうか?
ここから2スパンはスペーサーが取り付けられているが、ワイヤーは通っておらず、配電線のみにスペーサーを取り付けているようだ。
ご覧の通り、本来ならばワイヤーを取り付ける部分が上を向くが、ここではその部分が下を向いており、ワイヤーは通っていない。
離隔腕金で三角配列の珍しいものが見つかった!
この先です。
上回線がCVTケーブルになり、何かを避けているから、下回線はスペーサーを取り付け極狭の三角配列にしたのだろうか?
ここから2スパンはスペーサーが取り付けられているが、ワイヤーは通っておらず、配電線のみにスペーサーを取り付けているようだ。
ご覧の通り、本来ならばワイヤーを取り付ける部分が上を向くが、ここではその部分が下を向いており、ワイヤーは通っていない。
登録:
投稿 (Atom)