ここからは海老名市内での撮影となります。
古いタイプを巡っていたら、こんなタイプがありました。
それがこれ!
鳥居型で恐らく架空地線の仮固定をしているのだろうが、高圧部分が気になるところ!
高圧用腕金は中央に固定し、がいしの配列は不均等配列で2:1となっています。
マストも最上部に継ぎ足されており、珍しいです。
建柱年は昭和45年のようだが、一度更新されたようで、当時の原型といった感じではないようだ。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2015年11月3日
895.上部継ぎ足しで横も継ぎ足し!
ファミリーレストランの高圧引き込み柱であるが
珍しく上部を継ぎ足していた。さらに横にもミニサイズの腕金をちょいと継ぎ足し、そこには開閉器(PAS)が取り付けられているのがわかる。
分岐側も含めて撮影するとこんな感じ!
高圧引き込み線は古い銅線でした。
894.やや低めに!
この日は神奈川県の二俣川駅周辺と海老名市内にて、古いタイプの撮影へ!
二俣川駅付近から撮影開始!
と、早速、何時もよりやや低めに鳥居型が取り付けられた古いものが見つかりました!
鳥居型をやや低めにつけたのは送電線からある程度遠ざけることが目的だったようです。
遮蔽線を張る手法もありますが、ここは家が接近していたり、道が狭かったりしているためか、あきらめたようです。
低いので目立ちます。
おまけ
上部を通る送電線は市沢線でした。
2015年10月25日
892.段違いであるものが!
以前は開閉器でもあったのだろうか
段違いにして方向を変える1本になるが、避雷器が両側の段に取り付けられているのがわかる。
唯、振り分け引き留めをしているタイプなのに避雷器が両サイドにあるのは珍しいと思いきや撮影!
登録:
投稿 (Atom)