3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2012年2月28日
2012年2月21日
656.工場とそこに立つ電柱が合う感じ
高圧線を引き留めている部分にはカバーはなく、古い感じがします。
昔はこういうタイプの電柱も電力会社の電柱で多かったはず
というか現在でもその電柱で実際に1つの耐張碍子にのみにカバーがないタイプの電柱を見たこともあります。
2012年2月12日
654.真ん中はそのまま
これまで、真ん中だけ引き留められているタイプの電柱を見たりしてきましたが
今回発見のタイプはまたそれとは逆のタイプになりそうです。
分岐後に立つ電柱ですが、こちらは真ん中のみクランプ碍子によって高圧線が引き通しされています。
この場合、普通のタイプですと3本全ての高圧線を一旦引き留めているタイプのものを見かけます。
その真ん中だけ引き留めというタイプも珍しいですが、それがここでは真ん中だけ引き通しになっていてこれもまた珍しいと思います。
また、両サイドは普通のタイプの耐張碍子なのでジャンパー線支持には中実碍子が使われています。
<上のタイプとは逆バージョンのタイプの電柱達>
348.真ん中だけ耐張碍子の電柱!!
541.開閉器付きで真ん中の高圧線だけ引き留め!
618.1つの変圧器を乗せながら真ん中を引き留め!
653.長いジャンパー線!! 5
登録:
投稿 (Atom)