2009年7月26日

315.変わった魅力!!

支柱付きで高圧線が引き留められている縦型装柱の電柱ですが・・・
何かかなり変わっていて変わった魅力を感じます。ww
支柱があるためD型腕金は取り付けられなかったのだと思います。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

314.天辺の傾き・・・

2回線の電柱でGWキャップに横になって取り付けられている腕金が傾いて取り付けられています。
またその腕金はかなり錆びています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年7月15日

313.新設された電柱ではあまり見ない格好!!

新しいタイプの電柱ではあまり見ない格好だと思います。

左側の高圧線には十字スペーサーを取り付けているのでそう見えるのかもしれません。

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

312.3:0の耐張碍子の配列でコン柱でも耐張碍子が支持されている電柱 その1

ちょっと変わっている電柱で・・・
3:0の耐張碍子の配列といえばよく見かけますが・・・
なんとこの電柱はコン柱でも耐張碍子が支持されています。
ダブル変圧器付きの電柱でもありました。
下の分岐している電話線の数が凄いです!!
ここは高速道路脇の電柱なのでちょっと特殊な電柱が見られたのかもしれません。

311.凄いたるみ

新タイプのF型アームから高圧線が分岐されていますが・・・・
その分岐されている高圧線のたるみが凄いです。
真ん中の線だけふにゃりという感じになっています。
低圧線バージョンでもすぐ先にありました。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。