2023年2月5日

3695.2本だけなぜか逆向きの旧基本形

 




特にカーブなどを振っているわけではないが、ここでは2本の旧基本形だけが畑側を向いていた。



うち1本は、長さ1500mmのトンボ腕金を逆付け






もう2本は背後分岐をしていた。

分岐先だけは平成初期頃に設備更新されたようで、中実高圧耐張がいしを使い、単相2線式高圧配電線を分岐

3694.上部が架空地線ごとのやり出しの両引き留め、下段が腕金中央固定の振り分け引き留め

 


3693.架空地線ごとのやり出し装柱で1回線背後分岐

 




3692.鳥居型を付けて上部は中央固定の抱腕金で振り分け、下段はクランプがいし3:0の引き通しで背後分岐振り分け





3691.最近では配電幹線も空中分岐



分岐というか、振り分けか

上段回線の方は1本遅れて左側へ

3690.2回線中上段回線は、ショートサイズで引き留め

 


3689.鳥居型を付けた旧基本形で、2回線斜め背後分岐

 


おまけにここは、建物の上部に高圧配電線が横断しているのを珍しいな。

昔はそういうのも多かった。

最近ではラインスペーサーか空中分岐で避けるなどしている。



3688.Fアームの縦腕金部分にトンボ腕金が付く。





見慣れない。

3687.横腕金が長いやり出し改造版の鳥居型で、アームタイなし その2

 





3本連続で発見

3686.弓支線

 




3685.2回線を1回線にする連絡用開閉器を施設したものだが、2つの高圧結合器は下段の腕金に取り付け

 




3684.鳥居型を付けて、3:0のやり出しのアークホーン付きクランプ2連引き通し

 





3683.架空地線キャップを付けて、アークホーン付きクランプがいし2連引き通し その2

 


3682.アークホーン付きクランプがいしで、変圧器への高圧引き下げ線は単一腕金で直接固定 その2




3681.頭上引き留めでその下段は単相交流2線式高圧配電線の両引き留め

 


3680.アークホーン付きクランプがいしで、変圧器への高圧引き下げ線は単一腕金で直接固定 その1

 


3679.上下でがいしの間隔違いながら、鳥居型の横腕金も中央ながら少し長い

 





おまけ投稿:東京北線3050号鉄塔他

 










あの背が低いのは、100%当時物っぽいな!















3678.腕金を伸ばしてがいし型変流器だが、やはり単一で伸ばす。





これまた地域特有か

3677.高圧配電線は中央配置だが、架空地線支持は鳥居型の横腕金を長くしたもの

 







まぁここは珍しく、下段回線のやり出しにあわせたのでしょうな。

3676.架空地線キャップを付けて、アークホーン付きクランプがいし2連引き通し その1

 








特にこのがいしについては、2連引き通しは見慣れない。