2023年3月12日

3902.ダブルケーブルヘッド

 


3901.Dアームの内部に少し入り込む、変圧器への高圧引き下げ線を固定しているトンボ腕金

 




3900.半分アルミ線、半分銅線

 




3899.やり出しの両引き留めの開閉器装柱で、高圧耐張がいしのクランプカバーは、長い銅線用カバー

 



開閉器は、常時開放の連絡用

おまけ投稿:葛西橋線10号、11号鉄塔他

 






建設年は、昭和46年(1971年)3月












ここで釣竿を振り回す者はおらんと思うが、公園だからそうしたのだろう。





偶には朝開けの撮影もよかろう。w







まるで黄金のように、光輝くかのように撮ることができたのだった。w









なお、奥の方の建設年は、1年若くなっていた。









3898.やり出しから中央固定へ!

 




おまけ投稿:長島線8号他・大部分で送電線とがいし撤去

 


今後建て替えでもするのか、送電線からがいしまでが綺麗さっぱり撤去されているのだった。




プレート類は、まだこの時は残っていた。



こちらは同9号鉄塔







送電線が切り離されたから、なんだか違和感ある感じとなっていた。





3897.無電柱化ゾーンに1本だけ残った、3台トランス

 






種類的には、1本だけ引き上げてすぐ終わりのつまらないものである。

3896.一時期は普及したものの、その後は全然新設を見なくなったもの

 



それは




高圧配電線から3つの線を取り出して、小さな円筒形の装置へ引き入れているこの種だ。







2023年3月10日

おまけ投稿:ラー博の木製電柱





休日は大混雑するだろうが、会社帰りである平日の夜は結構空いていた。





では早速~w

構成だが、木柱で低圧ピンがいしを使用したものとなっている。





2階の細い路地に上がると、かさ電なども見られた。





木柱昇降用の足場釘も、ちゃんと木柱のものになっている。





メーターももちろん、今のスマートメーターではなく、以前の












ここはノップがいしによる配線だ。

ノップは屋内配線用だから、屋外での使用は用途外










ここは低圧ピンがいし




まさか、ここでするやつはおらんと思うが




昔の引き込みは一時期、まるでシャワーヘッドのような形をしたこのようなものが普及してたな。





昔は確かに、赤電話、黄電話の他に青電話もあった。




おっ!こんなところに4号黒電話

これは今もマニアが多い。

しかしこれは、ダイヤルが壊れてしまっているな。

曲がっている。




平日の夜が穴場だな。

それほど人がいない。

おかげでゆっくりと撮ることができた。w











小さい時に行ったもので覚えているのは、奥のやり出しのだな。

(もうそん時から見ていたわけだな。w)

引き込み側はノップがいしか




低圧ピンがいしは、香蘭社の製造品のようだ。