2018年1月2日

1234.新種でやたら短いやつが再び登場か?!ww

今年の初撮りは千葉にて!ww
やはり古いもの中心の撮影でした。

以下はその途中で撮影w



手前に高圧がいしの配列が3:0となったやり出し配列による高圧配電線の引き通しによるものが並んでいるが!
(ここで、やり(槍)出しとは、まるで配電柱から竹やり(槍)を突き出して、全ての電線を片側で支持したものを示す。)



なんと!珍しく!そのがいし配列で・・・



高圧用腕金が短くなったものがいた!
これ、今時ではかなり珍しいです。ww

1970年代の古いテレビドラマを見る限り(笑)、ピンがいし、耐塩皿がいし時代は細い路地などで2:1の引き通しに合わせるかのように、3:0の引き通しでも腕金が短くなったものが結構普及していたらしいが、クランプがいし交換後の現代では滅多に見ない。




しかし、それがまた普及し始めようとしているのか?
千葉県ではなんと!比較的最近新設されたもので!!やり出し装柱によるもので、横幅1500mm仕様による短い高圧用腕金を使用したものが見つかった!ww


ご覧の通り、短いのが見て取れる!
現代のやり出し装柱では見慣れぬ感じである。w

なお、同県では、2:1の引き通しによるショートはよくあるのだが、3:0による引き通しはほっとんどない。w
(山梨では、まだ古いものとして残っていたのを見たが、そちらも現存数は少ない。)