AH! 電柱好き少年 ゴロンディーナー gorondeener

3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。   ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2019年1月3日

1345.継ぎ足しのFアーム!補助材付き!!

›
Fアームに取り付ける専用の別付けの高圧用腕金に、さらに別の高圧用腕金が継ぎ足されている継ぎ足し仕様のFアームとなるが こちらはその中でも架空地線支持用の腕金がアームタイによって補助されているちょいと珍しい例になる。 というか、そもそもこのタイプは...

1344.縦長のFアーム その1

›
Fアームですが 少し縦に長いです。

1343.手作りのDアーム

›
Dアーム(D型腕金)といえば、最初から出来上がった規格品が使われるのが大半であるが ここではなんと!腕金を手作りで組み合わせて形成されたDアーム発見! 規格品ではなく手作り仕様なので、各アームにはアームタイが備えつけられています。
2018年12月30日

1342.Fアームに別付けの高圧用腕金に開閉器を直付け!

›
これもあまり見かけないタイプ 高圧と低圧の支持用にFアームを使っていますが そんな中で、こちらはFアームに別付けの高圧用腕金に開閉器が直付けされています! 唯、これは強度的にあまりよろしくないのか、見かけることがほとんどありません。 なお、開閉器...

1341.スリップオンがいし使わず。

›
当初は都市型装柱で低圧引き込みを行う予定だったものでしょうか スリップオンがいしがありますが、使われていません。 なお、ここではその代わりに、通常通りに高圧引き込み線を分岐しています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
電柱好き少年ゴロンディーナー gorondeener
23区東部, 東京都, Japan
3歳の頃に電力会社が管理する配電線(配電設備)に興味を持ち、趣味でブログやHPを含んだサイトを運営中!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.