AH! 電柱好き少年 ゴロンディーナー gorondeener

3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。   ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2017年11月12日

1198.極小腕金

›
ここまで短いものを見たのは北海道電力以来! なるほど、東北電力管内では庭のない近代風の家が多い場合は、ここまで短い腕金を使うわけか (こりゃまた中部電力のパイプアームよりも短いなぁ) ちなみに東電では、 やり出し やD型腕金にすることが多いかなぁ

1197.背で分岐!w

›
たったワンスパンのみの下段分岐だというのに 大げさすぎます。w 背に大きなサイズのやり出しの高圧用腕金を取り付けて分岐しているのですが、高圧用腕金が長く、結構大がかりに見えます。w 右側に引っ張られて傾いているし、右側には支柱も必要だな ...

1196.2:1で耐張

›
こういうことするのは中部電力ぐらいかと思うんだが よって東北電力管内でもレアものといえるか!?w (ちなみに、東電でも2:1耐張は滅多に見ません。)

1195.上部を腕金で継ぎ足し!

›
ここでは、丘の上にて 上部を腕金で継ぎ足して背伸びしたレアもの発見! (なお、こういったものは東電管内でも見かけることは限りなく少ない。パンザーマストを継ぎ足すものが大半である。) それも縦型配列 高圧は単相交流2線式! 元は低圧しか張って...

1194.東北電力にもスペーサー!

›
いました! 東北電力管内にも配電線にスペーサーを取り付けたやつが!w 唯、種類はやっぱり違うなぁ 東電ではグレー系を見かけるようになったが、こっちは白だ。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
電柱好き少年ゴロンディーナー gorondeener
23区東部, 東京都, Japan
3歳の頃に電力会社が管理する配電線(配電設備)に興味を持ち、趣味でブログやHPを含んだサイトを運営中!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.