AH! 電柱好き少年 ゴロンディーナー gorondeener

3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。   ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2016年1月31日

960.最後にちょっとだけ、若干レトロ?構内用配電設備

›
最後にもう複数区間外から見えるところがあったので掲載! まぁ、この辺りは東電管内でもまだまだ古いタイプとして見かけることがある1本 その次は見られませんね! 耐塩ピンがいしによる引き通しで、2本立てなんでトランス付きです。 反対側はこんな感じ。 ...

959.全部で5回線支持!

›
分岐も含めて5回線支持は珍しいかなぁと思いきや撮影! 2回線から2回線分岐は、まぁ見るタイプですがw 2回線を分岐している中で! さらに 下部の方で1回線分岐しているタイプは初めて見ます。 平成初期頃のものなんで、グランドワイヤーもしっか...

958.特大サイズのD型腕金で2回線! こちらは両回線とも分岐!!

›
これは遠くからでも結構目立ちました。 そうです、また見つけました! D型腕金による2回線!! 昔は全くなかったのですがねぇ 最近はこういったものも増えつつあるようです。 こちらは両回線とも分岐しています。

957.ちょっと最新だけど、構内用配電設備!

›
952、953で紹介しているものと一緒の構内になります。 奥の電源側から続く構内用配電設備 2本立てなんで、電圧調整器でもあるかのように見えてしまうが、よく見てみると低圧カットアウト類があるので普通の変圧器です。 上部では1回線のみ引き下げています。...

956.真ん中だけ遅れる!

›
Fアームで両サイド分岐になるが 気になったのは左側! 腕金を省略したおかげで、真ん中のがいしは遅れて取り付けられたような感じとなっている。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
電柱好き少年ゴロンディーナー gorondeener
23区東部, 東京都, Japan
3歳の頃に電力会社が管理する配電線(配電設備)に興味を持ち、趣味でブログやHPを含んだサイトを運営中!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.