AH! 電柱好き少年 ゴロンディーナー gorondeener

3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。   ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2015年10月25日

893.どさくさに紛れてねん架!

›
普通の水平配列の配電線からスペーサーを取り付けた配電線へと切替わる地点であるが どさくさに紛れて、ねん架をしていることに気が付いた。

892.段違いであるものが!

›
以前は開閉器でもあったのだろうか 段違いにして方向を変える1本になるが、避雷器が両側の段に取り付けられているのがわかる。 唯、振り分け引き留めをしているタイプなのに避雷器が両サイドにあるのは珍しいと思いきや撮影!

891.GWキャップからスペーサーのワイヤーが!

›
スペーサーを取り付けた高圧線が普通の水平配列に戻ろうとしているところですが スペーサーを吊るのに使っているワイヤーが GWキャップから出ています。 架空地線と一緒にくっつけるのは良くないと思う。

890.異種のがいしが混ざったがいし2連! がいしの配列2:1バージョン

›
まさかっ!埼玉にはないはずのがいし2連が!!川越市内で確認されました。 しかも異なった種類のがいしどうしてそれはついています。 片方はがいし型変流器! しかもそれは、ダブルヒダタイプ そして、もう片方はクランプがいしとい...

889.激×10ぐらい激レア!な上部開閉器交差を紹介!!!!

›
この日はやっと見つけた上部開閉器交差をめがけて埼玉県の川越市へ!! でも、既に手遅れで、行った時には移設が始まっており、工事中でした。 それがこれ! 以前はどちらとも、高圧用腕金は中央固定で上部は中実耐張がいしによる両引き留めで開閉器があったといった形とな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
電柱好き少年ゴロンディーナー gorondeener
23区東部, 東京都, Japan
3歳の頃に電力会社が管理する配電線(配電設備)に興味を持ち、趣味でブログやHPを含んだサイトを運営中!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.