AH! 電柱好き少年 ゴロンディーナー gorondeener

3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。   ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2011年1月1日

565.両端はクランプがいしで、中央のみアークホーン付きクランプがいし!

›
こちらは高圧がいしの構成が珍しいです! 異種のがいしが混ざってます!そうない光景です。 高圧配電線引き通しのがいし ですが、 ここではいつものクランプがいしと アークホーン付きクランプがいしが混ざってます! (アークホーン付きクランプがいしについて...

564.土台があるのに変圧器がないタイプの電柱! その2

›
田んぼのど真ん中に立つ電柱で1本だけ変圧器が乗っかっていない電柱があったので撮影です。 と言いたいところですが・・・ 通りすがりで気が付いたので写真がこの一枚しかないですが・・・ 拡大してみます。 土台があるのですが、オレンジ○の通り、肝心な変圧器がありません。ww 引き下...

563.長いジャンパー線!! 4

›
ジャンパー線がちょっと長いタイプです。 あまり見かけないので一応撮影しておきました。 <前回発見のタイプ!・・・その1、その2と続きます。> 431.長いジャンパー線!! 3

562.D型腕金の枠の中ではなく別の腕金に開閉器!

›
形が変わっていたのでなんとなく撮影してみました。 開閉器がD型腕金の枠の中に取り付けられていないのが少しだけ珍しいです。 神奈川県の三浦半島でも実際に、こうして別の腕金に開閉器を取り付けているタイプの電柱を発見済みです。 塩害地区では1つの腕金に負担をかけないようにする為、...
2010年12月27日

561.片方は2本の高圧線+右詰の耐張碍子!

›
う~ん、これもまた見ないタイプですね・・・ 高圧線が3本から2本へと切り替わっています。 架空地線もここで終わりです。 その時に手前側で支持されている2つの耐張碍子が右詰で取り付けられているのはちょっと珍しいタイプですね
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
電柱好き少年ゴロンディーナー gorondeener
23区東部, 東京都, Japan
3歳の頃に電力会社が管理する配電線(配電設備)に興味を持ち、趣味でブログやHPを含んだサイトを運営中!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.