2009年12月28日

394.カバーありの耐張碍子で支線が支持されている電柱!

前回は耐張碍子がなくてそのまま支線が支持されている電柱を発見しましたが・・・ 今回は耐張碍子(しかもカバー付き)のタイプで発見することができました。 写真の一番手前に写っているのがその電気が流れていない支線です。
普通の高圧線と太さを比べると細いことがわかります。
耐張碍子を見ると、隣にある最近のタイプとは異なっていて手前にある耐張碍子は黒いクランプカバーの長いタイプの古いタイプの耐張碍子です。(このタイプの耐張碍子は塩害地区ではまだ見られますが・・・これは都内で撮影したのでここでは古いタイプと言えそうです。)
また、ここでは支線を支持しているためなのでしょうか、耐張碍子の構造がちょっと異なっています。(耐張碍子の連結部分に黒いカバーがありません。)
やはり、結構古くから残っているのでしょうか・・・アームタイの錆の色が凄いです。
一番上から見ていくと架空地線でその下に左よりに単相交流2線の2本の高圧線、一番右側が玉碍子が挟んである支線です。
ちょっと太陽の光で見難いですが・・・
反対側からも撮影です。 一番右側だけカバーの長い耐張碍子+右側2つは最近のタイプの耐張碍子は珍しい組み合わせだと思います。
ここでは支線があったおかげでカバーの長い耐張碍子は残されたんだと思います。
続いて下からも撮影・・・
それとも元は3本ちゃんと高圧線が通っていたのでしょうか・・・変わってますね・・・
隣の電柱では最近、高圧線の腕金が交換されたのでしょうか(ジャンパー線支持の中実碍子がありません。)支線はコン柱に取り付けられているバンドで支持されています。
<前回発見した同じようなタイプ・・・下記リンクより・・・>

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年12月20日

393.沢山の黒いパネル・・・

普通のタイプの電柱でダブル変圧器付きの電柱ですが・・・
なにやら黒いパネルと変圧器の上にも黒いネットが被せてあります。
これぞサングラスをかけている電柱なんかに自分には見えちゃったりします・・・ww
この電柱の前にはマンションがあり・・・多分、鳥を避ける為に取り付けたんだと思います。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

392.低圧線に通している低圧引き留め碍子!

んん・・・3本の低圧線を見てみると・・・ なにやら3つの碍子が・・・
上から見ていくと青、白、白、よく見てみると低圧引き留め碍子の穴に低圧線が通されています。
これは支線と3本の低圧線が接触しないように取り付けられたんだと思います。
低圧引き留め碍子は低圧線の引き留めの部分で見られるのでこういった場面で見られるのは珍しいです。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年12月19日

391.スペーサーが取り付けられているような形の高圧線?!

電柱を見てみて左側の高圧線にはスペーサーが取り付けられているため高圧線は三角形の(ワイヤーを含まないで見ると)ような形になっていますが・・・
右側の高圧線にはスペーサーが取り付けられていないのに高圧線は三角形の形になっている珍しいタイプの電柱でした・・・
このタイプは東京電力の電柱では全然見られないのですが・・・
下記の写真は以前、奈良に行ってきて撮影してきました・・・
関西電力の電柱では写真のとおり(赤丸で囲んであります。分岐側の高圧線の形が三角形になっています。)結構見られたりします。w
追記:関西電力の電柱はやっぱりピン碍子がいいです。w
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

390.短い変圧器への引き下げ線支持の腕金 その2

前回は変圧器への引き下げ線支持の碍子が取り付けられていない方の腕金が短いサイズの電柱を発見しましたが・・・
今回は変圧器への引き下げ線支持の碍子が取り付けられている方の腕金が短くなっているタイプを発見です。
見た感じ腕金は結構錆びているので昔では流行っていたサイズの腕金なのかもしれません・・・
また、変圧器への引き下げ線支持の碍子が取り付けられていない方の腕金に取り付けられている動力線の低圧ピン碍子の配列も変わっています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

389.変わったところにクランプ碍子

ごく普通の変圧器への引き下げ線支持の腕金が取り付けられている電柱ですが・・・
あの位置にクランプ碍子は珍しいです。
クランプ碍子は何時も3つ見ているのでこのように1つだけ眺めると変わった魅力を感じます。
ここでは高圧線を引き留めている碍子が中実耐張碍子のためジャンパー線はクランプ碍子になり、丁度すぐしたに変圧器への引き下げ線支持の腕金があったためそこにジャンパー線支持の碍子を取り付けたんだと思います。
ジャンパー線支持の碍子はよくそのまま高圧線の腕金に取り付けられているところを見るのでこれは珍しいタイプです。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

388.変わった耐張碍子の配列+変わった変圧器の取り付け方の新設されたばかりの電柱!

自転車でサイクリングしていたら新設されたばかりの変わった電柱があったのですぐさま自転車にブレーキをかけてバックして撮影しました。

腕金がピッカピカの最近新設された電柱ですが・・・

この電柱は一番上の高圧線の耐張碍子の配列と変圧器の取り付け方が変わっています。

低圧線の腕金の取り付け方も少々変わっています。

斜め下から撮影してみるとこのとおり・・・ 変圧器がこのような後ろ斜め向きのように取り付けられたのは右側に支線があるからだと思います。
また、変圧器への2本の引き下げ線も幅が小さくなって引き下げられています。
低圧線の腕金は動力線の腕金は綺麗に真っ直ぐに取り付けられていますが・・・低圧線のD型腕金は斜めになって取り付けられています。 手前側の耐張碍子の配列は普通ですが・・・奥側の耐張碍子が変わっていました。
ちょっと太陽と一緒に映ってしまい見難いですが・・・こうして眺めると手前側の耐張碍子は高圧線の腕金が傾かないように取り付けられているアームタイが2本あるためこのような取り付け方になったのだと思います。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年12月14日

387.変わった低圧線の腕金の取り付け方の電柱!

低圧線の腕金の取り付け方に注目して撮影しました・・・ 電灯線の低圧線の腕金に注目です。(右側の中実耐張碍子を見ると怒っている電柱に見えるのだが・・・w左側は普通の顔をしている電柱に・・・)
動力線の腕金は何時もの通り同じように取り付けられていますが・・・すぐ下に取り付けられている角型の低圧線の腕金は横になって取り付けられています。
電灯線の電線は足りなかったのでしょうか・・・それとも左側から出ているちょっと太い低圧引込み線が影響・・・?
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

386.変わった中実碍子の配列

一番右端とGWキャップのすぐ左にある碍子はジャンパー線支持用の中実碍子、GWキャップのすぐ右にある1つの中実碍子は変圧器への引き下げ線支持用の中実碍子と細かく見ていくとわかるのですが・・・
滅多に見られないタイプです・・・
初めてこの電柱を見た時は「何だぁ?」と思ってしまいました・・・
まず、3本の高圧線から2本の高圧線(単相交流2線)の電柱に切り替わる所で高圧線の腕金が2連続は珍しいです。
変圧器はダブルっ・・・
真ん中にはこの後まだ耐張碍子を取り付けて増設するのでしょうか・・・
耐張碍子を取り付けると思われる耐張碍子のストラップが取り付けられています。
この角度から見ると反対側には真ん中の耐張碍子がないだけで・・・
何時もの電柱に見えるんだよなぁ~・・・不思議・・・ww
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年11月23日

385.外側に向かって取り付けられている変圧器!! その1

変圧器はよく横に取り付けられているところを見ますが・・・
この電柱はなんと高圧線がない方向の外側に向かって変圧器が取り付けられています。
変圧器は外側に向かって取り付けられているためその引き下げ線を支持するため・・・
普段はジャンパー線支持の碍子がある場所にここでは変圧器への引き下げ線支持の中実碍子が取り付けられています。
変圧器が高圧線がない外側に向かって取り付けられているのは、団地への太い低圧引込み線が関係していると思います。
何かこの電柱を眺めているとパソコンの外付けHDDを思い出しました・・・w
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

384.普通のタイプの電柱で高圧線はちょっと低め・・・

高圧線同士交差している地点ではこのようにちょっと高圧線の高さを低くして別の高圧線と交差しているところを見ますが・・・ ここでは碍子が耐張碍子ではなくクランプ碍子2:1の配列のまま高圧線の高さをちょっと低くして別の高圧線と交差しています。
よく見かけるタイプだと耐張碍子で高圧線が支持されている電柱でこのタイプを見かけるので珍しいです。
あまり見ない光景ですね・・・
何かこうやって~少しでも高圧線の高さが低かったりすると自分には変わったように見えてしまいます。
何て言ったらいいのでしょうか~
こちらの電柱の変圧器はよく見かける普通のタイプですが・・・
隣の電柱の変圧器の取り付け方は・・・
全部同じように見えますが変圧器とカットアウトの配置が実はまた異なったタイプです・・・
それは・・・
ここでは変圧器の(白い電線の出ている部分)ブッシングよりカットアウトが上になっています。 このタイプはよく団地や街道沿いなどで見かける時がありますが・・・
古いタイプなのかはよくわかりません。w
耐塩ピン碍子のロゴはあまり見かけないマークでした・・・
碍子の製造年はズームして撮影してみたのですが・・・見えませんでした・・・w
高圧線の腕金はちょっぴり(私の好きな色合いw)オレンジ色の錆の色が見えています・・・
耐塩ピン碍子のボルトの部分はもうオレンジ色を超えていますね・・・w
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

383.架空地線がない状態の鳥居型のGW支持の腕金

おっ・・・架空地線が支持されていない状態の鳥居型のGW支持の腕金は珍しかったので撮影しました。
よく見かけるタイプだと架空地線が廃止されると一緒に鳥居型のGW支持の腕金も撤去されてしまうので(実際家の前の電柱がそうでした。)その面でこれは珍しいタイプだと思います。
159.鳥居型のGW支持の腕金集
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

382.ぐにゃぐにゃな電線!

高圧線同士交差するところで見られる高圧線同士を結ぶ電線がぐにゃぐにゃになっています。

よく見るタイプはまっすぐそのまま降りていたりしているのでこれは珍しかったので撮影です。

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2009年11月15日

381.変わった位置に中実碍子 2

耐張碍子の辺りから出ている高圧線を開閉器まで繋げる為に高圧線を支持している中実碍子の取り付け方がD型腕金の枠に取り付けられている所がちょっと変わっています。
開閉器を超えてケーブル終端接続部の前にある3つの支持碍子は耐塩ピン碍子になっています。
219.変わった位置に中実碍子 1
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

380.変わった組み合わせの分岐・・・その2

一番上の段では高圧線が引き留められていますが・・・
すぐ下の段ではD型腕金が取り付けられていて左側は普通の分岐ですが・・・
右側は開閉器を挟んで高圧引込み線が分岐されています。
このような格好&分岐&組み合わせはなかなか見ません・・・
一番上の段にある高圧線の腕金にはちゃんと避雷器が取り付けられています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

379.変わった高圧引込み線支持の電柱・・・2

以前までは鳥居型のGW支持の腕金だったと思うのですが・・・
何とここでは架空地線は廃止され、現在では高圧線が支持されています。
上2個の耐張碍子はその鳥居型のGW支持の腕金と思われる腕金に取り付けられていますが、一番下に取り付けられている耐張碍子はバンドを挟んでコン柱に取り付けられています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

378.架空地線支持だけはGWキャップ

架空地線は大型のF型アームで支持されているのではなく以前からあると思われるGWキャップで支持されています。
後から高圧線と低圧線支持の腕金は大型のF型アームに切り替わったので架空地線だけはGWキャップで支持されているのだと思います。
GWキャップの根元の部分に注目してみると・・・
大型のF型アームの2つのバンドはGWキャップの上から取り付けられています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

377.大型のF型アーム付きの電柱で低圧線の腕金が増設されている電柱!

大型のF型アーム付きの電柱ですが・・・何と低圧線の腕金が増設されています。
また、一番右側の避雷器の取り付け方も右横向きで取り付けられていたりと変わっています。
増設された低圧線の腕金だけをズームしてみました。
上の段の腕金はちょっと傾いているためアームタイも取り付けられています。
次の手動式の開閉器付きの電柱も同じく低圧線の腕金が増設されています。
偶に腕金が錆びている古いタイプの電柱でこうやって腕金を組み合わせて腕金を作っている電柱を見かけるので最近新設されたのではかなり珍しいタイプです。
また、ここではお店の看板と低圧線の接触を防ぐため大型のF型アームで低圧線を支持せず、腕金を組み合わせて、また別の低圧線の腕金を増設したのだと思います。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

376.変わった組み合わせの分岐・・・その1

一見、両方向から来ている高圧線同士交差地点で2つの高圧線を支持している電柱ですが・・・1、2、3番目にも高圧線の腕金が取り付けられていてそこでも分岐されています。
また、本線側の碍子の配列はこの電柱は最近立て替えられたようで一番左側には僅かなスペースのある新タイプの3:0の碍子の配列になっています。
後ろに大型のF型アームが取り付けられていながら手前側でも別の高圧線が分岐されています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

375.下詰めの耐張碍子の配列・・・2

前回は普通サイズのD型腕金付きの電柱で下詰めの耐張碍子の配列の電柱を発見したましたが・・
今回は小型のD型腕金付きの電柱でそのタイプを発見です。
362.下詰めの耐張碍子の配列・・・1
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

374.鳥居型のGW支持の腕金ならずのレアなタイプ!!

んん?・・・あれはっ!

レアです。このタイプは茨城県の方でも1本見られたのですが・・・

(この電柱の撮影地は埼玉県内で実際埼玉県内では合計2本確認です。)

当時はこのタイプがレアだったことにも気づかずの掲載でした。

それで、今回は3枚くらい連写したので掲載します。

何がレアなのかというと・・・

一番に取り付けられているGW支持の腕金が鳥居型ではなく2本腕金が縦に並んでその端っこで架空地線が支持されています。
関西電力の電柱ではよく見られるタイプですが・・・
東京電力の電柱では滅多に見られません・・・
その中で激レアなタイプと言えそうですね。
<レアなことに気づかなかった当時、撮影したそのタイプを掲載しているページ・下記リンクより・・・>
044.クランプ碍子2連続の電柱←(このページ、一枚目の写真です。さすがっ!古いタイプ同士そろっていますね・・・w)
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

373.急カーブ地点での分岐!

後ろの外環道の防音壁と映ってしまい見難いですが・・・←(防音壁の壁ですが・・・ここではガラス張り?になっていて茶色に変色していたりしていなかったりと変わってますね・・・w電柱と関係ないですけど・・・w)
かなり急カーブ地点で高圧線が分岐されています。
本線側の高圧線の腕金は小型のD型腕金ですが・・・
分岐側ではここでは仲間はずれの普通のサイズのD型腕金が使われています。
外環道の脇を通る電柱にはこの他にも2本くらい変わったタイプを見かけたような気が・・・
外環道の脇を通る電柱の殆どの高圧線支持の腕金は小型のD型腕金でした。
<このタイプの電柱とは逆のタイプ・下記リンクより・・・>
319.山奥の変わった組み合わせ
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

372.ダブルD型腕金!

おっと、またまた、そんなに見られなそうなタイプ・・・ ダブルで2つD型腕金が取り付けられている電柱ですが・・・
片方に開閉器&右側には耐張碍子と変わっています。
耐張碍子の辺りから出ている高圧線を開閉器まで繋げるため途中、その高圧線を支持している中実碍子が見られますが・・・その中実碍子の取り付け方も変わっていてD型中央の辺りにミニサイズの腕金が取り付けられていてそこに中実碍子が取り付けられています。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。